top of page


ミソノピアにて「こども食堂を開設」
ご入居者様 ご家族様 ~ ご理解いただけますこと願っております ~ この夏、幼少時代をふりかえってみますと・・・ 真っ黒に日焼けしながら一日中自転車に乗っていたように思い出します。 友達と“何をするわけでもなく”公園から学校、そして、広場から大きな赤い橋、急いでも、ゆっく...

misonopia aichi
2023年6月29日読了時間: 3分


神奈川県の“三女との散策”エピソード
先月、新潟県の“長女との会食”エピソードを書かせていただきました。
今月は、神奈川県の“三女との散策”エピソードについて少し書かせていただきます。
少し前の話なのですが・・・犬を飼い始めたある日、三女と一緒に散歩をしていたとき、前方の横断歩道から歩道に渡ろうとしている歩行器を利

misonopia aichi
2023年4月10日読了時間: 2分


早朝から各階のエレベーター前に立つと
早朝から各階のエレベーター前に立つことがあります。
どの階数からもこの時期は、“あか?”“むらさき?”“オレンジ?”色の空に、朝日に照らされながら“まっしろ”の山々が見えます。
ご入居者様からメールをいただき、その文面の冒頭に「早朝、〇階から見える山々のすてきさに感動」と書かれて

misonopia aichi
2023年3月10日読了時間: 3分


自分は、“絵本”が好きです。しかし、「幼少時代から・・・?」と聞かれたら、そうでもありません。
ご入居者様 ご家族様 自分は、“絵本”が好きです。しかし、「幼少時代から・・・?」と聞かれたら、そうでもありません。ひょんなことから介護業界で働くようになり、介護業界での育ての親から“人材教育”の一環で『北風と太陽』絵本を読むことの機会があったからです。...

misonopia aichi
2023年2月10日読了時間: 3分


2023年 卯年 “ウサギ”は、おだやかで温厚な性質であることから、「家内安全」
ご入居者様 ご家族様 2023年 卯年 “ウサギ”は、おだやかで温厚な性質であることから、「家内安全」 また、その跳躍する姿から「飛躍」「向上」を象徴するものとして親しまれてきたとのこと。その他にも「植物の成長」という意味もあり、新しいことに挑戦する最適な年と言われていると...

misonopia aichi
2023年1月10日読了時間: 2分
11月中旬“秋月祭”、はじめての試みで・・・
ご入居者様 ご家族様 11月中旬“秋月祭”、はじめての試みで・・・ ホーム内 厨房メンバーが中心となり、外部の屋台2店舗、ホーム内オリジナル屋台1店舗をメインとした久しぶりの食事イベントを実施させていただきました。 「厨房」だからこそ・・・“手前味噌”となるかもしれませんが...

misonopia aichi
2022年12月10日読了時間: 3分


秋の夜長でしょうか?
“冗談は顔だけにしろよ”それに付け加え、“反省は頭だけ”の自分ですが・・・“気持ちは前向き”です。 夕食時に、“麦⁈”を氷が入ったグラスに注いで、ひとり乾杯しながら食事をするのが習慣です。 すると、早々に眠くなってきて布団に入り込みます。...

misonopia aichi
2022年11月11日読了時間: 3分


夏の終わりから、秋の始まりのころ
・・・自分自身に“喝!”を入れて働かなくては・・・と、中学生以来久しぶりに、頭を丸めました。令和のこの時代では、“不思議な行為”かもしれませんが、昭和時代のはしくれの自分にとっては、自分を律するためにも頭を“坊主”にしてみました。効果があったのか、なかったことなのかどうか、...

misonopia aichi
2022年10月10日読了時間: 3分


お詫びとお知らせ/絵本を皆様とともに
ご入居者様 ご家族様 8月後半、ミソノピアご入居者様、ご家族様、そして、関わるすべての方の生活全般にご不安な思いをさせてしまったこと大変申し訳ありませんでした。 8月18日より、一部のフロアにて“新型コロナウィルス感染症”に感染された方、感染が疑われる方が数名判明されました。...

misonopia aichi
2022年9月10日読了時間: 3分


8月は、広島
ご入居者様 ご家族様 夏・・・8月になると、必ず語りたくなる話があります 13、4年前 広島市内の有料老人ホームに2年間 赴任しておりました。 そこの有料老人ホームは、広島市内を見渡せる高台の頂上にあります。 先人の教えにありますが、『赴任先でプロ野球の話題をしてはいけな...

misonopia aichi
2022年8月10日読了時間: 3分
そこにお客様がいらっしゃるということ
ミソノピアホームスタッフには、担当、役割、チームなどが定まっています。 代表取締役1名、取締役3名、副長2名、監査役、総務、経理、営業などなどを除き、11チームがホーム理念を基に働いています。 主な役割として、ホーム総合窓口(コンシェルジュ)、介護計画作成(ケアマネ)、...

misonopia aichi
2022年7月10日読了時間: 3分


『ことばの歳時記』に思うこと
ご入居者様 ご家族様 机の上に一冊の本が、いつ頃からか置いてあります。 話に聞くと・・・“12月23日宮内庁より公開された上皇上皇后両陛下のご近況のなかで、 著者 山本健吉『ことばの歳時記』をおふたりが交互に音読なさっているとのこと”...

misonopia aichi
2022年6月10日読了時間: 3分
毎日が特別な一日
ご入居者様 ご家族様 5月、父親の忌月です。 介護の仕事をしていると、“元日”からはじまり“季節行事の日”“記念日”そして“大晦日”として、意識をしながら、ホームでできる『演出』を最大限表現しようと心がけています。 自分自身にとっても、何らかの理由をつけて“特別な日”が訪れ...

misonopia aichi
2022年5月10日読了時間: 2分


水琴窟と鳥の巣箱と六根清浄
御嶽山 ご入居者様 ご家族様 あたたかくなり“外”というキーワードがとても気になる気候になりました。 みなさんにたのしく庭園にて散策していただきたく、2点新しく挑戦していることがあります。 一、水に命を・・・“水琴窟”(すいきんくつ) ...

misonopia aichi
2022年4月10日読了時間: 3分


「だいこんの花」・菜の花・いすみ鉄道
ご入居者様 ご家族様 だいこんの花のような人・・・ “人知れず 忘れられた茎に咲き 人知れず こぼれ散り 細かな白い だいこんの花” 1972年 向田邦子脚本 『だいこんの花』より。 “だいこんの花”を意識したのは、15,6年前、神奈川県川崎市元住吉駅 和食屋 店名です。 ...

misonopia aichi
2022年3月10日読了時間: 2分


春を待つ思い
暦の上での四季です。 節分の翌日、“立春”となりますが、寒い日が続きます。 暦の立春が実感とかけ離れているのは、春分の日を中心にした3か月を『春』としているとのこと。 そして、夏は夏至を中心にした3か月、秋は秋分の日を中心にした3か月、冬は冬至を中心にした3か月というこ...

misonopia aichi
2022年2月11日読了時間: 2分
寅年に『心の健康を保つ』こと
新年 あけましておめでとうございます。 気分一新して “心をより豊かに 人生をより安心に” を念頭に、ホーム職員との目標を立てました。 『心の健康を保つ』ことを意識し一年過ごしていきたいと考えています。 自分たちの“仕事”は、自分自身の“気持ち”が相手に伝わる“仕事”で...

misonopia aichi
2022年1月11日読了時間: 2分
bottom of page