top of page

表現を通して...合唱クラブミソノ

  • 執筆者の写真: misonopia aichi
    misonopia aichi
  • 2023年4月11日
  • 読了時間: 2分

4月11日は、合唱クラブミソノの練習日でした!

ree

9月の瀬戸合唱フェスティバル、11月の演奏会(仮称)に向けて、本格的な練習がスタートしました。


本日からは、大橋先生が代表を務める、大橋合唱団の皆様も参加しての練習です。

ree

大橋合唱団の皆様は、コロナ以前の練習にも参加されていまして、3年ぶりのミソノピアに懐かしさを覚えていらっしゃいました。

ree

久しぶりの再会を喜ぶ姿も。肩を並べて歌を歌った仲間です。...これは嬉しいですね。



ree

練習前に、上半期のレッスンスケジュールを皆さんに配布しました。

上半期は本日を含め...8日間しかありません!

現在練習している歌に加え、新曲を数曲練習する予定なので、余裕は少なそうです。

改めて練習日の少なさを日付で確認することで、気持ちが高まります。


さあ気持ちを整えて、練習開始!

ree

本日の練習曲は、

「道」

「夢で逢いましょう」

「ブンガワンソロ」

この3曲はしばらく練習している楽曲なので、皆さんも完唱することが可能です。

細かい表現を、ソプラノアルト共に磨いていきます。


「夢で逢いましょう」の前奏部分で、大橋先生の指導が入ります。


「皆さん、歌う前の姿勢を気をつけましょう!」


「皆さんこうなっています」

姿勢を崩す大橋先生。

ree

どうやら、皆さんの歌う時の姿勢が崩れていたようです。

ree

「こう背筋を整えて、前を見て座りましょう!」


歌う時の姿勢は大切です。

骨盤が後ろに倒れて背骨が曲がっていると、腹筋が使えず腹式呼吸が

できずに、十分に声が出ません。


そして、姿勢が崩れていると歌詞の表現にも影響があると思います。

崩れている姿勢で、「夢で逢いましょう」なんてメッセージ、伝えられる気がしませんよね。

ree

姿勢を直された後は、皆さん声量、声の張り、歌詞の表現がガラッと変わりました!

姿勢が声や、動きに大きな影響を与えることが実感でわかりましたね。


合唱はもちろんですが、日常生活の生き方や考え方にも通じる、そんな指導を先生はされます。

合唱クラブミソノのレッスンは、歌を歌うことを楽しむことはもちろんですが、

いつまでも成長したい、学びたいという前向きな皆さんが集まる場所だと私は思います。


先生は愛を持って本気の指導をします。

皆さんに合唱の楽しさや素晴らしさを実感していただきたいから。

普段感じにくい、「困難」を乗り越えることで、新しい自分と出会える。

そんな貴重な場ではないでしょうか?


ree

合唱クラブミソノでは、ご入居者様のご参加をお待ちしております。

まずは体験からお気軽にお越しください。


これからも、合唱クラブミソノに密着して、記事をお送りいたします!

お楽しみに...





コメント


bottom of page