top of page

移乗介助の勉強会

rehabili-m
 リハビリ室です。本日は、リハビリ室と訪問介護室で移乗介助の勉強会を開催しました。介助が必要な利用者様がベッドから起き上がる方法や、ベッドから車椅子へ移るときにどのようなことに気を付けて助けたらいいのかなどミソノピアのスタッフと一緒に学びました。ベッドの高さを調節するだけでも立ちやすさは大きく変わってきます。利用者様が安全に生活できるように、また介助するスタッフの腰痛予防になればいいなと思います。勉強会には介護士さんだけでなく、ケアマネージャーや管理人のスタッフも参加してもらい、身体の使い方などいろいろな体験を交えて和気あいあいと楽しく行いました。この利用者様はどうやって介助するといいですか?といった具体的な質問もあり、有意義な勉強会になったと思います。
 リハビリ室です。本日は、リハビリ室と訪問介護室で移乗介助の勉強会を開催しました。介助が必要な利用者様がベッドから起き上がる方法や、ベッドから車椅子へ移るときにどのようなことに気を付けて助けたらいいのかなどミソノピアのスタッフと一緒に学びました。ベッドの高さを調節するだけでも立ちやすさは大きく変わってきます。利用者様が安全に生活できるように、また介助するスタッフの腰痛予防になればいいなと思います。勉強会には介護士さんだけでなく、ケアマネージャーや管理人のスタッフも参加してもらい、身体の使い方などいろいろな体験を交えて和気あいあいと楽しく行いました。この利用者様はどうやって介助するといいですか?といった具体的な質問もあり、有意義な勉強会になったと思います。

椅子を使って体の使いかたを体験しました。足を開いて、身体を近づけ、膝の曲げ伸ばしで椅子を持ち上げると腰の負担が少なくなります。
椅子を使って体の使いかたを体験しました。足を開いて、身体を近づけ、膝の曲げ伸ばしで椅子を持ち上げると腰の負担が少なくなります。
介護士さんだけでなくケアマネージャーや施設管理のスタッフも加わり勉強会をすすめていきました。
介護士さんだけでなくケアマネージャーや施設管理のスタッフも加わり勉強会をすすめていきました。

Comentários


bottom of page