top of page

施設長からの手紙

  • 執筆者の写真: misonopia aichi
    misonopia aichi
  • 7月10日
  • 読了時間: 2分

更新日:7月20日

ご入居者様 ご家族様 

6月中旬、長女の声かけがきっかけで、久しぶりに家族みんなで集まることとなりました。

名目は「 次女の誕生日 」ということではありますが、どうやら・・・「 父の日 」も隠れて存在していた

ようです(笑)


「夕方、茅ヶ崎市内の老舗うなぎ屋さんで集合」との号令あり、前日よりプレゼントを一つではなく、全員に

準備をする自分です。

一味ちがった風変わりなカップラーメンを選び、プレゼントとする“喜んでもらう”というよりも・・・

“笑ってもらう”ことを優先に考えるダメ父です。

案の定、成人している長女と次女の反応は、笑ってくれてよかったのですが、

父親だけにはいつまでも反抗期真っ只中の高校生の三女からは・・・無表情で黙ったまま、テーブルの下に。

そして、テーブルの下に置いてあった「会計伝票」だけがまわってきました。


そのような中、長女から一冊の黄色い本を手渡されました。タイトルは「 のび太くん、もう少しだけがんばって 」という漫画ドラえもん名言集です。さすが、老舗ともある「“金額”での伝票」を片手に、ドラえもんの

ひみつ道具で『 0 』がひとつなくならないかしら・・・と思いながら漫画「ドラえもん名言集」を片手に、

お会計を済ませます(笑)


翌日、うれしい気持ちいっぱいに声を出しながら本を読み上げます。

国民的漫画『ドラえもん』に登場するキャラクターたちが語った「ぐっとくる言葉」が集まった本でした。

言葉には、「人生」「時間」「真理」「愛」「励まし」の5つの項目に分けられています。

本の帯には『 未来なんて ちょっとしたはずみで どんどん変わるから 』と書かれています。

はじめに飛び込んでくるのが「 一生けんめい のんびりしよう 」(人生)という言葉です。

ree

                   





のんびり行こうよ! 人生は・・・というのび太くんの生き方の思想の中から、にじみでてくる







ree






「 あったかいふとんで、ぐっすりねる!

こんな楽しいことがあるか 」(真理)の名言では、思わずうなずきながら、読んでしまいます。

  





もう二つ。(人生)の項目の中で紹介させていただきます。

「 ~笑う門には福きたる~ ってしってるか。

気持ちを明るくもってれば なんでもうまくいく

ショボくれてちゃそれこそ不幸をよびよせてるようなもんだ 」


そして・・・“世界平和”も実現させることができるかもしれない言葉として


「 しかえししても、またしかえしされるからきりがない。それよりも・・・

  いじわるされるたびに しんせつにしてやったらどうだろう 」 


もしかしたら、この時代にたいせつな言葉となるのではないでしょうか?

2025年7月10日 廣井健吉

1件のコメント


諒 牧村
諒 牧村
7月11日

私は手塚治虫の漫画で育ちました。で、それ以降の漫画は一切読んでいない不届き者です(^_^;) 今での漫画は昔のように「ストーリー」一辺倒ではなく、人生訓などが多いですね。 手塚漫画ではなんといっても「火の鳥シリーズ」です。 社会性に富んだ名作も多いですね。 「アドルフに告ぐ」「きりひと讃歌」「奇子」等忘れられません。 もう一度全集を読み直したいです。 「のび太くん」など藤子・F・不二雄漫画も読みたいです。

いいね!
bottom of page