めでたい三ヶ日もあっという間、世間では既に働き始めですね。
今回は、ミソノピアの年始を振り返りたいと思います🎍
ホーム玄関には、立派な門松。
お世話になっている業者さまに仕立てていただきました。
門松は、古くから歳神様が家々を尋ねられる際の目印や、魔除けとして飾られてきました。
長寿の意味の「松」、成長の象徴の「竹」の他にも...
ナンテンの花言葉...「福を成す」
葉牡丹は「祝福」など、とても縁起の良い植物が活けられています✨
エントランスにはこれでもか!と正月飾りのコーナーを用意。
ここは撮影スペースになっていまして、ご入居者様のご家族様がいらっしゃった際に家族写真を撮られます。
そして1月5日...ミソノピアの初詣イベントが開催されました。
参拝先は、瀬戸市でお馴染み、深川神社。
深川神社は、宝亀2年(771)創建の格式ある神社です。
陶祖・藤四郎がこの神社のお告により良質の土を得たという伝承から、瀬戸の産土神と言われています。
ミソノピアでは毎年ご入居者様の参拝ツアーを開いており、毎年楽しみにされている方も多くいらっしゃいます。
ミソノピアの社用車で皆さんを送迎します。
ご夫婦で参加されたご入居者さま。
「毎年参加するよ」と嬉しそうです。
今年はあえて三ヶ日を避けての参拝。瀬戸市中の方が集まるので、密になりやすい三ヶ日は避けています。本日もほとんど並ばずに参拝することができました。
良い年になるといいですね!
深川神社は、隣に陶彦(すえひこ)神社、深川奥宮稲荷社があります。
ここの朱色の鳥居が美しいんです。
「まるで京都みたいよね」というコメントをされるご入居者さまも。
入り口の一番大きい鳥居には、「ミソノピア株式会社」の文字が書かれています。
土地に住まう神さまにも、いつもお世話になっております。
参拝後は、施設から迎えの車が来るまで周辺散策です。
深川神社の前には、宮前地下街があります。「地下街」とつきますが、地形的に見て深川神社や公園の下にあるため、地下街という名前なんですね。
昔ながらの商店街です。
「懐かしいね」
「昔とあまり変わらないけど、シャッターが閉まってる店は増えたよね」
と語られるご入居者さま。
皆さんが生まれる前から、この地に鳥居を構える深川神社。
参加されたご入居者さまは、何を祈願されたのでしょうか。
ご入居者さま、ご家族の皆さま
関係業者の皆さま
スタッフの皆さま
今年も一年間、よろしくお願いいたします。
Comments