4月23日、瀬戸市民体育館にて、ボッチャ交流試合が行われました!

ミソノピアボッチャサークルに対するは、NPO法人 杏さま。
障害者施設「杏」のボッチャチームの皆さんが、ミソノピアボッチャチームとの交流試合の機会を作ってくださりました。実は杏さんチームとは、2回目の交流試合で、1回目はミソノピアにて開催をさせていただきました。

第1回 交流試合の様子はこちらから↓
前回の結果は、優勝▶︎杏さんチーム!💐 準優勝▶︎ミソノピアチーム👏となりましたが、第2回はどうなるのでしょうか...!?
まずは皆さんで、ラジオ体操第1〜!!


背中から気合いとワクワクが伝わってくるミソノピアメンバーの皆さん

今日も楽しむぞ!と活気たっぷりの杏さんチーム。
双方のチームも、この日のために練習を重ねてきました!
特にミソノピアチームは、前回は優勝はできなかったので、より燃えています🔥
試合は、各施設から4チームずつ、計8チームのトーナメント形式で行われました。

両チーム、開始前は丁寧にお辞儀でご挨拶。
「よろしくお願いします!」

今回は、ミソノピア特性の補助道具「さか」の使用は一切なしです!

ミソノピアチームがボールを投げる様子を、集中して見守る杏さんチーム。

杏さんチームも負けじと!数年間で培ったテクニックで対応します。
さすがボッチャを早くも施設内スポーツとして取り入れた杏さんチーム。
「次はどうする?」
「いや、あそこには投げない方がいいんじゃない?」
と戦略を相談しているシーンがたくさんありました。

初戦は、杏さん青チーム、ミソノピア黄色チームの勝ち!

試合は続きます⭐️
ひろ〜い市民体育館を、贅沢に2面で使うと気持ちも盛り上がりますね!


ミソノピアチームは結成から1年足らずですが、定期的にホーム内で練習試合を行なっており、市内でボッチャ大会が開かれた時は初戦をしっかり突破するほどの実力を持っています。

ヘルプで入った、ボッチャ歴の浅いミソノピアスタッフに、「あそこに投げるんだよ」とご入居者さまが教える場面も。
「はい!師匠!」笑

和気藹々と試合を楽しむ皆さん。

第2回 杏さん×ミソノピア 交流試合、結果発表!
優勝チームは...
ミソノピア 緑チーム🎉
準優勝、ミソノピア黄色チーム👏
なんと決勝戦は、ミソノピアチーム同士の試合で、緑チームが勝ちました!

仲間の優勝を喜ばれる、ミソノピア紫チームの皆さん
優勝を祝して、杏さんチームから手作りメダルを贈呈していただきました!
これは嬉しい〜!


交流試合終了後は、特別試合として、
廣井施設長率いるミソノピアスタッフチームVS NPO法人 杏 の相馬理事長率いる杏さんスタッフチームの対抗戦を行いました!


ボールを颯爽と投げる相馬理事長。杏さんボッチャの発起人だけあって、大変テクニカルです。

杏チームの皆さんは、ミソノピアチームも杏さんチームも平等に特性の旗で応援してくれました!こんな可愛い旗で応援されたら、張り切っちゃいますね!

とってもあたたかい雰囲気で、スポーツマンシップに則り楽しむことができました〜♩

NPO法人 杏 相馬理事長からコメントをいただきました!
ミソノピアチーム、すごく強くなりましたね!
練習量が多いのがわかります。
ボッチャは約3年前から杏で始めましたが、ずっと負けなしだったのですが、やられてしまいましたね笑
おそらく、チームのメンバーの子たちも、悔しいと思いますし、すごく良い刺激になったんじゃないかと思います。
ボッチャは彼らにとってとても大切な、交流の機会でして、ボッチャを始めてから大きく成長した人もいっぱいいるんです。

人との交流が得意でない子が、積極的に人と関わったり、役立とうと動いてくれるようになったり...自主性を持って動いてくれるようになりました。
スポーツを通して、人とのコミュニケーションが活発になったのは間違い無いです。
今年の10月には、運動会もやるんですよ!
そういった機会で、またミソノピアさんと一緒に運動や交流ができたら嬉しいです。
なるほど、やはりスポーツでしか養えない感覚や、学びがあるんですね。
ミソノピアチームの皆さんも、杏さんチームとの試合で交流を深めたり、より心身を健康にできる機会を喜ばれています!

相馬理事長、杏さんチームの皆さん、今回は貴重な機会をいただき、ありがとうございました!

ミソノピアチームのご入居者さま、本当にお疲れ様でした。
次回の交流試合のレポートを、お楽しみに⭐️

スポーツを通して、成長されるお姿に感動です
そして・・・「負けて悔しい」と涙をだされた子。
きっと、これからは、今まで以上に「勝つ」よろこびを感じることでしょうね
応援しております(⌒∇⌒)