top of page
執筆者の写真misonopia aichi

土用の丑

本日、7月28日(金)夕食は、

土用の丑の献立として【鰻】を提供させていただきました。


・鰻の紅白焼き

・夏野菜の煮物

・うざく

・キウイフルーツ

・あさりのお吸物



【鰻の紅白焼き】


蒲焼きには山椒を、

白焼きにはわさびを付けて

お楽しみいただけるようにしました。



身が柔らかくふわふわでした。










【うざく】


お酢との相性もばっちり。


こってりとした鰻が、

さっぱりと食べられました。









【夏野菜の煮物】


南瓜・オクラ・赤ピーマン と、

夏野菜たっぷり。


あっさりとしたお味で、

箸休めになりました。









夕食後、「美味しかったよ」「2種類の鰻が食べられて幸せでした、ごちそうさま」

などのお言葉を頂きました。



お喜びの声を頂け、嬉しくなりました。

これからも、皆様にお喜びいただけるお食事を目指して頑張ります!


--------------------------------


真夏にある夏の土用の丑の日は、暑さによる夏バテなどで体調を崩しやすくなります。

そのため、栄養のある食べ物を食べて、体調管理をしようという考えが始まり

という説があります。


鰻には、ビタミンA、ビタミンB類、ビタミンDといったビタミン群をはじめ、

亜鉛、カルシウムなどの栄養素が豊富に含まれています。

そのため、疲労回復や食欲増進など、夏バテの防止になるとされ、

鰻が食べられるようになったといわれています。



しばらく暑い日が続きます。

きちんと食べて、体調を崩されませんようお気をつけください。





閲覧数:18回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comentarios


bottom of page