top of page

施設長のお手紙

執筆者の写真: misonopia aichimisonopia aichi

更新日:3月10日

ご入居者様 ご家族様 

先月、「施設長 10周年記念特別弁当」は、キッチンメンバー一丸となってご提供させていただきました。

お子様ランチ風お弁当形式ではありましたが、不出来なところもあり、再度、挑戦をしたく3月26日(水)昼食を計画中です。ホームスタッフは、いろんなアイデアを企画して、失敗もありますが、ご入居者様に喜んでいただこうと行動してくれることにうれしく思うのと、こんなできの悪い「施設長」を大事にしてくれて感謝です。


この度は、湘南風のイメージを強調したような制作になりましたが、背景を少しお伝えさせていただきます。現在は、神奈川県ですが、根本的に、ぼくはさいたま県岩槻市生まれ、中学生時代は、岩槻市内中学校に通っていまして・・・(笑) 食事の敷き紙に出てきたような・・・湘南の「海」には、ほど遠い“海なし県”です。そして、お弁当のおかずも高価な神奈川県産高座豚ではなくて、どこの生産品かわからない「豚カツ」でした(笑)しかし、唯一事実なことがありますので・・・ご紹介をさせていただきます。


中学校の学業成績は、学年約300人で下から数えた方が早く、運動としても力があるわけでもなく、特に足が速いわけでもなく・・・絵や工作などの美術的なセンスも特になく・・・委員会や学校行事で目立つこともなく・・・唯一、一生懸命だったのが部活動の“バスケットボール”は、とっても夢中になってやっていたのが今でも人生の誇りです。知らずに入部しましたが、部活動の顧問は、学校一の「鬼」体育教師です。昭和の教師の鉄拳は、「薬」のようなもの・・・と言われていた時代、自分も何度も「薬」を与えられたものです。時には身体が2m程ふっとぶような「薬」の体験も(笑)そのような顧問との部活環境ではあり、チームは負けてばかりの弱小チームではありながらも「 バスケットボールが大好きで、大好きで 」部活動前のクラスのホームルームの時間を抜け出して、早々に部活動のため体育館で準備をしていると、担任から部活動顧問に話が伝わって、結果校内放送にて呼び出され、鉄拳の「薬」を・・・。そのような学校生活のある日、体育の時間「持久走大会の練習」が何日間か続きました。

自分たちの学年の体育教師は、顧問ではありません。ということから、悪友たちと、持久走大会の練習で校庭から外に出るまでは、しっかり走て・・・そのまま林に身を隠す。みんなが校庭に戻ってきたころ合いを見計らって、林から抜け出して、何食わぬ顔して校庭を走ったりしていました。子どもの浅知恵です。そのようなことは、教師はとっくにお見通しです。案の定、持久走大会当日の朝、部活動の顧問は、体育教師からの「さぼっている」情報を聞き、怒り心頭です。全体責任ということで、部室に部員全員正座させられ、「50番以内に入らない奴は練習させない!」と一言。


「さぁ~困ったぁ~」と。持久走大会の前の授業中は、どのようにしたら50番以内に入るのか・・・だけを

真剣に考えていました。今まで、まともに走ったこともない悪友と自分たちは、答えが「やはり、林に隠れるか?」

でした・・・が。悪友の誘いを断り、真っ向勝負で走りました( `―´)ノ

心臓がはち切れるかも・・という体験を繰り返しながら、バスケットボールの練習ができなくなるのは困る!

と思いながら、必死に走り続けました。

その時の持久走大会の力走の画像が、「施設長 10周年記念」食事の敷き紙に印刷されてました。

そして、「施設長 10周年記念」献立チラシに使用された画像が、バスケット部設立始まって以来の初の

市内2位の賞状です。しかも!スポーツ漫画のように一点差で勝利しました( `―´)ノ

ぼくは、この時代の経験から人生の大切なもの「やればできる」ということを学びました。

現在でも、この先生とはあたたかいメッセージを交換しながらお付き合いさせていただいております。

そうそう(#^^#) 持久走大会の順位は、300人中の33位です(^_-)-☆

2025年3月10日 廣井 健吉



١ تعليق واحد


諒 牧村
諒 牧村
١٠ مارس

持久走大会の順位が300人中の33位とは凄い! 私は高校の学年行事の「マラソン大会」で優勝を目指しましたが、スタートして100メートルも走らないうちにリタイアしました(^^;)  体躯系ダメ人間です(>_<)

إعجاب
bottom of page