少し早い紅白歌合戦!ナイトクラブ⚪️🔴
- misonopia aichi
- 2024年12月27日
- 読了時間: 4分
12月19日(木)、ミソノピアにて、ナイトクラブ紅白対抗が開催されました!
ナイトクラブは、深く日が沈んだ夜から開催される大人の催し。ドリンクとおつまみを楽しみながら、スタッフ特製の歌、ダンスなどのショーを楽しんでいただけます。
ディナーショーを想像されると、イメージが付きやすいでしょうか♩
ナイトクラブは今回で5回目。
今回のテーマは、紅白対抗戦。
過去への時間旅行を楽しみながら、色々な年代のヒット曲を紅白形式で対決します!

会場はこちら。2階大食堂。
100人以上を収容できる広々とした空間ですが、本日はお申し込みされたご入居者さまだけ。贅沢に使います。

イベント開始前にメンバー全員集合!
一本締めで気合いを入れます!

「最高の夜にしていきましょう!!!」

会場から、続々とご入場されるご入居者さま。
おや、腕につけられているのは...
イルミネーションリストバンド!
なんとライブの展開に応じて全てのリストバンドが同じ色で光ります!
まるでアイドルのコンサートみたいですね〜!!驚きました!ミソノピアスタッフ、本気です✨

19時、開演でーす!!
お馴染みの司会お二人による明るい進行が始まりました。
今回のナイトクラブでは、各時代へ時間旅行をしながら演目を楽しんでいただきます!
1960年代から70年代前半、70年代後半を経て1980年代の楽曲を歌い、踊ります。
もちろん、お食事とお飲み物もお楽しみください♩

今夜は紅白をイメージした、先取りお正月おつまみ♩
ちゃんと全てのお料理が紅白になってるの気づいてもらえたかなあ。

まずは白組!1963年放送開始アニメのメドレーです。
この時代はアニメの放送が盛んだったらしく、今回は鉄腕アトム、鉄人28号、エイトマンの主題歌を白組3人が演奏しました!


メインボーカルはミソノピアでもトップレベルの音楽センスを誇るリハスタッフ。アニメソングを今らしく歌い上げました。
赤組はお馴染み、Piashのお二人。
ゲゲゲの鬼太郎と魔法使いサリーの主題歌をファンクに歌い上げました。

特に男性のご入居者さまから良い反応をいただきました♩

続いては、1970〜1973年代へ時間旅行🚀
白組は、施設管理スタッフによる「そして神戸」

営業スタッフによる...
和田アキ子の「あの鐘を鳴らすのはあなた」

なんと仮装での出演です!笑
赤組からは、女性スタッフお二人による
「圭子の夢は夜ひらく」
「五番街のマリーへ」

しっとりと

力強く!
歌い上げました。

今回は催しとは別枠で、ご入居者さまご夫婦による歌のご出演や、看護スタッフによる歌のゲスト出演もありました♩

「カチューシャ」素晴らしい歌を、ありがとうございました♩

特別出演、看護スタッフ。まるで旅館の女将のような着物姿が素敵♩
歌ったのは、「人生いろいろ」
この着物は、あるご入居者さまからお借りした大切なものでした。ありがとうございました。
続いて1977年へ時間旅行🚀
ダンディー男性2人による、「あずさ2号」

赤組からは、男女混成メンバー8人組による、ピンクレディー「UFO」
開始前にはクリスマスを待つ子どもと、そのお母さんを演じる寸劇もありました♩

名演技でした♩


さて、大トリ、最後の演目は1984年〜1986年の楽曲へ。
白組は、廣井施設長と池田社長、キッチンスタッフ(🐙)による「スシ食いねえ」

なんと歌の途中で...

空手の板割り!!!👊
何度もミソノピアで披露しているだけあってお手のものですね!

最後は1万円札(もちろん子ども銀行ですよ〜笑)
をばら撒いて終了!さすがお祭り番長!!!💴💸

さて、赤組からは、女性スタッフによる わらべ「もしも明日が」を可愛く歌い、踊り上げました。

さて、全ての演者がパフォーマンスを終了しました。
紅/白組への投票は、紅白の折り紙を使って行います。
投票したい方の組の色を表にして紙を丸め、投票箱に投函します。


ナイトクラブ、紅白対抗戦、優勝したのは....
白組!!!!

やったー!飛び上がる施設長。めちゃくちゃ嬉しそうです笑
最後は、紅白混合マライア・キャリー「恋人たちのクリスマス」でフィナーレ!

大団円で終了した、ナイトクラブ 紅白対抗戦。
ご参加いただいたご入居者さま、ご協力いただいた関係者の皆さま。
誠にありがとうございました。

これからもミソノピアはご入居者さまが楽しめるイベント、催し物を提供してまいります。
引き続き、お楽しみに♩
教訓:「本番」を想定して、「練習」を繰り返すことの重要性をつくづく痛感
~板をわることはできる~ と安心して、カタチだけの練習をしていました
すると・・・・なんと((+_+)) 本番で「板を用意すること」を忘れてしまいました"(-""-)"
これからの人生で、この度の『教訓』は、決して忘れないことでしょう( ;∀;)