top of page
執筆者の写真misonopia aichi

寅年に『心の健康を保つ』こと

更新日:2023年2月10日


新年 あけましておめでとうございます。 気分一新して “心をより豊かに 人生をより安心に” を念頭に、ホーム職員との目標を立てました。

『心の健康を保つ』ことを意識し一年過ごしていきたいと考えています。 自分たちの“仕事”は、自分自身の“気持ち”が相手に伝わる“仕事”です。 ならば、自分の『心の健康』こそが、仕事の質を高めるものと考えます。

『心の健康を保つ』ためには・・・ ストレスに立ち向かう抵抗力を高め、ストレスと上手く付き合っていくことが大切と言われています。 ★心を健康にしてくれる4つの要素 その1,自分の感情に気づき、それを表現すること(情緒的健康) その2,その時々の状況によって適切に考え、問題を解決できること(知的健康) その3,他人や社会と建設的で良い関係を築けること(社会的健康) その4,人生の目的や意義を見出し、主体的に自分の人生を選択できること(人間的健康)

2022年は「壬寅(みずのえとら)」です。 寅年の特徴を調べてみましたので、ご紹介させていただきます。

  1. 甲寅(きのえとら) → 猛虎:勢いがよいトラ 1914年、1974年、2034年

  2. 丙寅(ひのえとら) → 寝虎:寝ているトラ  1926年、1986年、2046年

  3. 戊寅(つちのえとら)→ 暴虎:暴れん坊トラ  1938年、1998年、2058年

  4. 庚寅(かのえとら) → 駒虎:千里を走るトラ 1950年、2010年、2070年

  5. 壬寅(みずのえとら)→ 母虎:優しいトラ   1902年、1962年、2022年

虎のイメージ通り、寅年の人は正義感が強く、たとえ逆境にあっても立ち向かう強さをもっている特徴があるとのこと。持ち前のチャレンジ精神と完璧主義のミソノピア営業担当 成田知裕 が猛虎です。

2022年 母虎:優しいトラです。 栄養のある物を食べ、乳をこしらえて、これを他に与える働きをする 自分のことに使うことは少なく、周囲の者にそれを与える 一見、損な役回りのように思えますが、運命なので逆らわずその道を守れば、不運に見舞われることがないと。

自分の心が投影され現実になってしまう、心理学的には「鏡の法則」 心が“後ろ向き”でいれば、自分の周囲に“後ろ向き”なことが起きてしまうもの。 心が“前向き”でいれば、自分の周囲に“前向き”なことが起きることでしょう。

ミソノピア職員一同 心を健やかにして、毎日がイキイキ、キラキラと輝きながら日々仕事していきます。

閲覧数:53回0件のコメント

最新記事

すべて表示

他責と自責

うちの施設長

二つの絵本

Comments


bottom of page